巷にあふれる健康法。
なんか良さそうとやってみたものの、全く効果がなかったという経験は誰にでもあることですよね。
人はそれぞれ体質があって、健康法も向き不向きがあるものです。
アーユルベーダでは、人間の心理・生理機能を三分類したトリドーシャという考えがあり、これらのバランスが健康や病気の発症に関係しているといわれています。
調べてみよう!あなたのドーシャ
次の設問に 3当てはまる 2どちらともいえない 1当てはまらないで答えてみてください。
あなたがどのような体質なのか確認してみましょう。
ヴァータ度
1.動作が素早く、歩くのが人より早い
2.新しいことを覚えるのが早いが、忘れるのも早い。
3.好奇心が強く、何事にも興味を示すが長続きはしない
4.やせ型。もしくは、元々痩せていた。
5.便秘しがち。
6.何か決めるときに、なかなか決断できない。
7.胃腸が弱い。
8.ガスがたまりやすく、おならがよく出る。
9.手足の静脈が浮き出ている。
10.冷え性。手足が冷たい。
11.周囲のひとや環境に影響されやすい。
12.早口。
13.座っていても、よく体を動かしている。
14.関節がポキポキ鳴りやすい。
15.寝つきが悪い。
16.歯の大きさが不揃い。歯並びが悪い。
17.乾燥肌。
18.新しい環境に溶け込むのが得意。
19.お金を儲けるのが早いが、使うのも早い。
20.目が細い。
ピッタ度
1.リーダーをよくやる
2.汗っかきで、体が温かい。
3.夏が苦手で、冬の方が体調が良い。
4.良く食べる。お腹がすくと、機嫌が悪くなる。
5.せっかちで、イライラしやすい。
6.話し方や行動に無駄がなく、雄弁家といわれる。
7.胸やけや口内炎がよくおこる。
8.若白髪もしくは若はげ
9.顔色は赤みが強い。
10.便が柔らかい。
11.冷たい飲み物や食べ物がすき。
12.大胆な行動をよくする。
13.話し方がきつい。
14.目が鋭い。
15.日焼けしやすい。
16.完璧主義者。人にもそれを求めてしまう。
17.忍耐力がない。
18.ほくろやそばかすが多い。
19.目が充血しやすい。
20.アクセサリーやバックはブランド品が多い。
カッパ度
1.がっしりした体形。
2.太りやすく、手足の血管はあまり目立たない。
3.食事を抜いても我慢できる。
4.心は穏やかで安定している。
5.髪が黒くて多い。あるいは天然パーマ。
6.いつも楽しそうと言われる。
7.睡眠時間が長い。
8.肌が柔らかく、色白。
9.歯が白く大きさがそろっている。
10.激しい運動や激務でも耐えられる。
11.歩くのがゆっくり。
12.話し方が優しく、言葉数が少ない。
13.あまりイライラしない。
14.覚えるのが遅いが、一旦覚えると忘れにくい。
15.引っ込み思案で、恥ずかしがり屋。
16.目が大きく、優しい目つき。
17.まつ毛が長い。
18.湿気が多い季節が苦手。
19.座っているときは、手足を動かさない。
20.食べることが好きで、食にお金を良く使う。
3つのドーシャのバランスがあなたを作る
チェックの結果、数値が高いドーシャで、自分は〇〇だと判定するのではなく、3つのバランスがあなたの心と体を調整していると考えます。
例えば、健康な状態の時の数値がピッタが40点、カパが24点、ヴァータが20点という結果が出た場合、あなたはそのバランスを保っている時は心身ともに健康な状態になります。
ところが、ピッタがそれよりも増えてしまっても調子を崩してしますしヴァータが増えてしまっても調子は崩れます。
また、カパが減りすぎてしまうことで起こる不調もあります。
できるだけ、調子が良い状態の自分を思い浮かべて、もしくは幼少期の体質を思い出して答えてみることで、健常な自分のドーシャのバランスを見つけることができるでしょう。
ドーシャが増悪したときの症状は?
では、各ドーシャがバランスが保たれた状態から増悪してしまった時の諸症状を見てみましょう。
ヴァータ | ピッタ | カパ | |
皮膚 | 手足が冷たい 乾燥気味でかゆみがある | 赤い発疹、汗が多い 黄色味が強い。出血傾向 | 湿って冷たい ミミズ腫れが起こる むくみがある |
体格 | 痩せてきた | 太ってきた | |
舌 | 黒色、褐色の舌苔 | 赤色、黄緑色の舌苔 | 白い舌苔 |
表情 | 苦悩や不安 | 怒り | ぼーっとしている |
鼻 | 鼻炎、鼻水過多 | ||
唇 | 感想してひび割れる | 炎症性発疹、口内炎 | 湿っている |
爪 | 脆くて、縦縞が目立つ | 柔らかい | 厚い バチ指 |
眼球 | 頻繁な瞬き | 攻撃的な目つき | 力なくぼーっとしている |
結膜 | 乾燥している | 炎症や発赤(結膜炎) | 分泌が多い |
体動 | 速すぎて、無駄が多い | ゆっくりしている | |
話し方 | 早口でまとまりがない | 批判的な内容が多い | 遅くて、まとまらない |
歩き方 | イライラした速足 | だるそう | |
髪 | 乾燥が強く、脱毛 フケが多い | 脱毛、若白髪 | 油性でべとつく |
関節 | ポキポキ鳴る、関節痛 | 関節炎で腫張がある | |
尿 | 褐色 | 濃い黄色 | 白濁 |
感情 | 鬱傾向 | 自虐的 | 貪欲 |
どのドーシャが増悪しているか、ある程度自己判断ができれば、食生活である程度改善していけることができます。
改善方法は、次の機会にまとめます。
最新記事 by まきこ (全て見る)
- やるなら今でしょ!ファスティングをやるべきタイミング - 2020年9月16日
- アーユルベーダで知るあなたの体質と不調時の対処法2 - 2020年3月30日
- 今からダイエットしようとしている人必見の飲み物!それは、ココア! - 2020年2月16日
コメント
[…] アーユルベーダで知るあなたの体質と不調時の対処法で調べた体質を示すドーシャから、それらの不調を改善していくことができます。 […]